お弁当箱を洗うの負担?面倒?臭くならないラップを敷くだけ

L〜弁当ラップR4,7/27 ライフハック

広大なこのネットの世界でみつけていただき、ありがとうございます。いつもどこかの空は晴れている。

きみどりと申します。

わたしは毎日のお弁当を作るだけで頑張ってる感があります。だからなるべく負担は減らしたい!

エコや節約については賛否両論あるかと思いますが、わたしはこれで大助かりしたので、他にも必要な方がいるかも知れないと思いご紹介します。

前記事では『【簡単】ホイッパーで基本のバニラアイスクリームレシピ』https://toyousomeday.net/basic-icecream/をご紹介しました。

良かったらのぞいてみてください。

お弁当箱の負担・面倒はなんで?

負担や面倒、かなりあります……

〜お弁当箱の使用後のデメリット〜

  • 汁染み出てたり、こぼれてたりするし(だから中身結構考えるし)
  • 「お弁当箱、帰ったらすぐ出してって何度も言ってるのに!」出してくれないと(特に夏は菌の繁殖とかで臭くなっちゃうし)開けるの怖いし、困る。
  • 洗うのも負担だし、ヌメリが取れないし。CMでやっているあの洗剤買うべきか?
  • なるべく汁漏れしないように工夫された構造(パッキンや蓋など)が逆に洗う時はありがたくない……の面倒くさい。
  • 洗わないと次のお弁当詰められないじゃん!
  • というか、本当は洗っている余裕も時間も無いし、お弁当作るので手一杯です‼︎
  • え?洗うしかないじゃん。仕方なくやっているに決まっているでしょ!

という方に朗報です。負担も面倒も、持ち帰る臭い菌も排除!

そもそも洗わなきゃ良いのですよ。

負担も面倒も無くす!ラップを敷く勧め

お弁当箱には食品用ラップ、これで解決です。

L〜弁当ラップR4,7/27

〜こんな方にオススメ〜

  • お弁当を作ったご褒美としてこれくらいは許して、と自分に言い訳をしたら許してもらえる(自分に)
  • お弁当にして節約できているんだから少しくらい楽したい
  • 汁漏れに気を遣い過ぎるの疲れた
  • カレーを持って行きたい(それなりに粘度しっかりした家庭カレー)
  • お弁当のにおいも軽減
  • 食べてから洗うまで、かなりの時間がある
  • 食べ終わった後にお弁当箱を持ち歩いたり(習い事・塾・飲み会など)帰りが遅い
  • 臭いお弁当箱を開けると萎える
  • 洗う人の負担を減らしたい
  • キャラ弁などはそんなに作らない
  • 共働きでお弁当
  • 時間が無い中お弁当頑張ってる

〜ラップを使うデメリット〜

ただし、こういう場合はオススメしません。

  • シンプルなお弁当箱に適しています。もちろん向いていないお弁当箱も(形・性能等)ありますので、注意してください。
  • ブンブン振り回したり、逆さにしたり、ヤンチャな持ち運びに耐えうるものではないかもしれません(洗うの前提でも併用することによって、汁漏れなどの被害などはマシになるかもしれませんが……)
  • 雑に詰めたり、ラップをピチっと閉じていない場合も、耐えうるものではないかもしれません。
  • 当たり前ですが、見た目的には決して良いわけではないので、キャラ弁など、お弁当の見栄えに気合を入れて作る場合には目障りかもしれません、その場合は付けない方が良いでしょう。
  • エコ重視の世の中になりつつありますが、エコではなさそうな気がします。食器用洗剤で洗う方がまだエコだったりするのかもしれません。
  • 節約についても、毎回ラップを使い捨てるより、食器用洗剤で洗う方が安そうですが、「時間を取るか、お金を取るか」これが正に原点です。

ラップを使うならココがポイント

ラップは二重が安心。一枚だと突っついて破れたり、知らずに破れていたり、こんな時に限って‼ってなったりします。

もちろん、お弁当箱よりも大きめなラップを使いましょう。

あと、わたしは食材によってラップの使い分けをしています。

適当なラップでも大丈夫そうな食材の時は、激安ラップを使って節約。汁や油っぽいの食材、臭いの多い食材などは、惜しみなく良いラップ(普通のサランラップ?)で普通に敷きます。

もちろんカレーの時も。カレーの場合はカレーの部分だけ三重になることも(そうすれば隣に他のおかずを入れてもヘッチャラなのがまた利点です。

汚れが気になった時は除菌シートで拭くか、まぁたまには洗ってくださいね。

〜ラップを使う手順とコツ〜

①お弁当箱の上に平らにラップを二重にしてからお弁当箱の形に合わせて沈める↓

L〜弁当ラップR4,7/27
L〜弁当ラップR4,7/27

②ラップの周りなど他の場所に具や汁など着かないように中身を詰める(周りに着くと、そこのラップの付きが悪くなり、そこから汁漏れの原因になります)わかりやすいように写真では目印に長辺の端にテープを付けています↓

L〜弁当ラップR4,7/27

③ラップが底などで弛まないように、ラップの長辺方向の端をピっと引っ張りながら折る、対面の長編方向も引っ張りながら最初の長辺方向の折ったラップにしっかりくっ付ける(この③の工程が大事)↓

L〜弁当ラップR4,7/27
L〜弁当ラップR4,7/27

④短辺方向を折ってできあがり↓

L〜弁当ラップR4,7/27

慣れや塩梅もあるかもしれませんが、しっかり閉じれば、万が一少し漏れてもサっと拭けば良いレベルがほとんどです。

やってみたい!と思えたなら、Let’s try!

. 。.:*☆✧⁺⸜ K ⸝⁺✧☆* :. 。.

きみどりは、会社でのお昼ご飯はぼっちメシ。なのでお昼にはやることが沢山ありますよ〜。

レシートがある時は家計簿つける・気になっていることを調べる・こんな記事を書いたり、案を練ったり・帰ってからのイメトレも大事ですね「やることの段取り・料理の手順・むしろすべての細かい行動手順・時間との勝負」

その作業はお弁当を食べながら、食べた後。そしてお弁当箱は会社でお昼休み中に洗わせてもらっているのだけれど(お弁当の人は代々?)その時間がもったいない(すぐ拭いて片付けなくちゃいけないし、正直面倒くさい)そんな時思いついた「弁当箱ラップ」

一生懸命働いて、お弁当作って、だからラップくらいいいよね……って。わたしの場合は、ちょっと手が込んだキャラ弁な時も、もうなかなか戻れません(笑)

最後まで見ていただきありがとうございます。

きっと今この文字を見ている方は 人生をもっと素敵な色にできないかな と思っているのではないかな、と想いを馳せらせて……

第1子高齢出産とともに突然 夫の難病が発覚。
闘病は今後一生続きますが、運良くその治療の直前に凍結できた種で第2子も授かることができました。
本日もそんな共働き家庭で目まぐるしく生活中。

詳細はこちら

ライフハック
シェアする
いつかのきみへ
タイトルとURLをコピーしました