七夕【簡単!自由型】星のレシピ・組合せ11アイディア

KE~R4,6/29 イベント料理

広大なこのネットの世界でみつけていただき、ありがとうございます。いつもどこかの空は晴れている。

きみどりと申します。

『きみどり きママきっちん』8K.

当日でも困らない!簡単な七夕の「星のレシピ」の案を考えて、お子様プレートを作ってみました。自由型の変化球と組合せの11アイディア。

お急ぎの方は目次から飛んでください。

前記事では『【大量消費にも】ジューシー冬瓜の醤油煮レシピ残りはカレー』https://toyousomeday.net/wax-gourd/をご紹介しております。

良かったらのぞいてみてください。

簡単!星いっぱい☆七夕のお子様プレートのアイディアレシピ

今回使った大小の「星の型抜き」は、百均で買った物です。

星の型が無いよ〜!って方は家にある丸の何か(のフタなど)を代用しましょう。

丸で作っても可愛くできますよ○最後の「11.お子様プレート(丸バージョン)」で紹介しています。

夜空のメニュー

  1. カッペリーニのミルキーウェイ
  2. 挽肉の星屑
  3. オクラとヤングコーンとハムの天の川ダンス
  4. コンソメゼリーの夜空の星屑よせ
  5. アスパラガスの笹
  6. サクサクパイの星たち
  7. 散らした黄身のスターダスト
  8. イエロージュエルゼリー

でございます。

KE~R4,6/29

(↑ミスで空いてしまったスペースに彩りでプチトマト置いた……)

まぁ、まぜまぜされて、天の川が宇宙に散っていきましたけれど、美味しそうに食べておりました。

1.カッペリーニのミルキーウェイ

組合せの土台として、カッペリーニを塩茹でして冷水で締めて、少しのオリーブオイルで絡めました(→時間経過の乾き防止とくっつき防止のため)

細めのパスタでも良いかと思います。パスタなら半分に折ってから茹でるのがオススメ。

〜材料〜

  • カッペリーニ(細めのパスタ)…適量
  • 塩…適量
  • オリーブオイル…適量

そうめんなど他の麺だと時間が経つと、くっつきやすくなってしまうため、パスタ系にしました。

組み合わせによってはご飯でも良いかと思います。

2.挽肉の星屑

挽肉とみじん切りの具で好きに作った肉の餡(自由型)

肉と野菜1:1くらいなので野菜多めです。

人参など色がついたものが入ると星屑っぽさが増します。

※(大人も食べるのと、明日のお弁当用に)多めに作っています。

実はこの肉餡とっても優秀なんです‼︎

ご飯に目玉焼きだとナシゴレン風(夫が好き、バジルなどを入れても良い)

うどんやビビン麺に乗せたり(わたしが好き)

レタス包みでも良いし、子供も基本的に好きなおかずです。

〜材料〜

  • 豚挽肉(好きな挽肉)…500g
  • ここでは子供に色々な野菜を食べてほしくて(そして安かった)玉ねぎ・人参・ズッキーニ・ナス(好きな具材)…挽肉と同量程度
  • 砂糖…大さじ2
  • コンソメ…小さじ1(3g)
  • ケチャップ…大さじ1
  • 中濃ソース…大さじ1
  • 塩…小さじ1/2
  • 水炊き片栗粉(水:片栗粉=20cc:小さじ2)

子供用に薄味なので、後はお好みで微量調節してください。

熱々パスタにしないので、出る油はしっかり取ることをおすすめします。

1ライン、線のように配置すると雰囲気でます。

(プレートの写真だとゼリーよせやハムに隠れて見えにくくなってしまいました;)

ミートソースだと全部に色がついて星屑っぽさが出ないので、野菜の色を活かして星屑っぽさが無くならないようにしています。↓

3.オクラとヤングコーンとハムの天の川ダンス

オクラとヤングコーンとハムの見た目で(楽に)可愛さを演出してくれると思ったので、

オリーブオイルと塩で炒めて散らしました。

〜材料〜

  • オクラ
  • ヤングコーン(普通のコーンでも良さそう)
  • ハム(一応星形にしたけれど、四角でも丸でも良いと思います)
  • オリーブオイル

散らす程度なので塩梅で切って、すべて適量。

大きめのハムは、織姫と彦星をイメージして、2つ配置するのがポイントです。

4.コンソメゼリーの夜空の星屑よせ

ただのコンソメゼリーですが、簡単な割に何にでも合わせやすく、

手の込んだ感じが出るので他の料理にもオススメです。

〜材料〜

  • コンソメ…1.5g
  • 水…50cc
  • アガー…1.5〜2g弱(アガーで作りましたが、もちろんゼラチンで作っても良いです)

アガーがダマにならないように注意。

ほんの少し硬め、味は濃いめに作るのが基本です。

細かくクラッシュ状にして散らします。

5.アスパラガスの笹

ただのアスパラガスの塩茹でです。アスパラガスの上部分で笹の枝、下部分を斜め切りにして笹をイメージ。

〜材料〜

  • アスパラガス

細身で小さめのアスパラガスで作りました。

組み合わせや配置によってはハムを切って短冊っぽく配置しても良いと思います(ハムの織姫と彦星を近くに配置していると目立たなくなる場合あり)

6.サクサクパイの星たち

子供が大好き、クリスマスなどにも大活躍!伸ばさない・ハケで塗らない超簡単!

〜材料〜

  • 冷凍パイ生地

もちろん丸の型抜きでもOK。曇っぽくなって可愛い。

冷凍パイ生地を伸ばさず、型抜きしやすい程度に解凍されたら(出して10分ぐらい?)そのまま型抜きして180℃予熱オーブンで15分。

お子様プレート写真(星型バージョン)ではなぜか間違えて17分でやってしまいちょっと焼き過ぎました;;

上、真ん中は型抜き後の抜け殻(途中で型抜きに飽きて半分だけ型抜きしていない)にチーズとハムを挟んだもの。

朝食や軽食になります(笑)

7.散らした黄身のスターダスト

怒らないで。黄身を散らしただけですが星屑感が増すのです。

〜材料〜

  • ゆで卵の黄身

配置はライン上にランダムに。

8.カラー(イエロー)ジュエルゼリー

外食時のお子様ランチについてくるガムシロップみたいなのに入っているゼリーみたいな感じになります。

子供が好きな味。大人は懐かしい味。

〜材料〜

  • かき氷シロップ…大さじ1
  • アガー…1.5~2g弱(アガーで作りましたが、もちろんゼラチンで作っても良いです)
  • 水…50㏄

固めて型抜きしました。

レモンじゃなくてパイン味でした(スーパーで使い切り、ポーションタイプのかき氷シロップを発見。割高ですがこういう時には重宝)

9.組合せで星屑のカッペリーニ

ここから組み合わせや他のアイディアをご紹介。

1.カッペリーニのミルキーウェイ

3.オクラとヤングコーンとハムの天の川ダンス

4.コンソメゼリーの夜空の星屑よせ

この3つを涼しげな「ガラスのうつわ」などに入れたら七夕に素敵な一品になります。

7.散らした黄身のスターダスト

を最後に上に散らしたら完璧+.

10.星の余りで3色弁当

2.挽肉の星屑

3.オクラとヤングコーンとハムの天の川ダンス

5.アスパラガスの笹

これらの余りを、うまい具合にご飯に乗せて3色弁当にします。ついでに

7.散らした黄身のスターダスト

のゆで卵の残りも崩して入れてしまいましょう(笑)

11.お子様プレート(丸バージョン)

星の型抜き、使いたい型抜きが無くて困った時はお家の中に代用できるものがないか探しましょう。

見つけたら、そのフタなどを洗ってからサランラップをして型を抜きます。

(サランラップをしないと具材が取れなくなったり面倒が起こります)

KE〜R4,6/29
KE〜R4,6/29

左:リップのフタ・右:花粉症対策スプレーのフタを代用しました↑

コンソメゼリーと黄身は無し、ヤングコーンを普通のコーンにしてみました。

. 。.:*☆✧⁺⸜ K ⸝⁺✧☆* :. 。.

七夕って意外と雨多いよね?と、ちょっと調べてみたら……

(『七夕の天気は晴れている時が少ない気がするので調べてみた → 過去56年間で晴れていたのはたった17回! 今年はどうなる?』https://youpouch.com/2017/07/07/443688/

まんまのページを見つけました(笑)今年は晴れるといいなぁ。

最後まで見ていただきありがとうございます。

きっと今この文字を見ている方は 人生をもっと素敵な色にできないかな と思っているのではないかな、と想いを馳せらせて……

第1子高齢出産とともに突然 夫の難病が発覚。
闘病は今後一生続きますが、運良くその治療の直前に凍結できた種で第2子も授かることができました。
本日もそんな共働き家庭で目まぐるしく生活中。

詳細はこちら

イベント料理
シェアする
いつかのきみへ
タイトルとURLをコピーしました