【重要】正しい重心とは?姿勢の良い悪いで人生は変わります

広大なこのネットの世界でみつけていただき、ありがとうございます。いつもどこかの空は晴れている。

きみどりと申します。

正しい重心で綺麗な姿勢を保ち、それが普通という方は実は本当に少ないのです。

姿勢を見直してみたら良い事づくしなので是非姿勢を見直してみましょう。

前記事では『簡単きれい早く衣類をたたむ方法(Tシャツ・靴下・パンツ)』https://toyousomeday.net/fold/をご紹介しました。

良かったらのぞいてみてください。

姿勢って重要?姿勢の良い悪いで人生は変わる?

綺麗な姿勢をしているだけで運気が上がりそうな気がします。見ている方も気持ちが良く、これは第一印象、大袈裟を言うなら信用にも関わります。

逆に姿勢が悪いと損をしてしまうことも多いです。

どんな人でも姿勢が悪いより姿勢が良い方が好感は高いのです。

姿勢が悪くて第一印象が良いというのは、少年ジャンプの某漫画の実写版で、とても姿勢が悪い役を勝ち取った時の某俳優さんが、そのオーディションで、漫画からそのまま抜け出してきたかのような出立ち(姿勢)だったという逸話しか知りません。

普通は姿勢が悪いと、どうしてもマイナスの気を感じてしまいます。せっかくのチャンスを逃してしまうかもしれませんし、逆に姿勢が良ければチャンスがないところからもチャンスが生まれるかもしれません。

大きなことがあるかもしれませんし、小さな蓄積なのかもしれませんが、重要です。

姿勢の良い悪いで人生は変わります。

正しい重心とは?ダイエット効果も?

ちゃんとした指導を受けなければ、ほとんどの人は重心がズレています。重心がズレると姿勢もズレる。背骨も歪む。

結構姿勢を良くしているつもりでも、大体の人の重心は、だいぶ前寄りになってしまっています。これを正しい重心に導くと、

「こんなに後ろなの?胸を張りすぎじゃないかな?」

という気持ちになる程です。

〜上半身の姿勢〜

実際は胸を張る、というよりも肩甲骨同士を引き寄せて、肩甲骨の外側下部の筋肉も使う感じですし、みぞおちは少し引っ込める感じになります。そして、大事なのは顎を引くこと。

これが上半身。

〜全身の姿勢と重心〜

全身は壁を使うとわかりやすいと思います。

脚を肩幅に開き壁を背に立つ。肩甲骨と二の腕を付け(胸を張り肩甲骨同士を引き寄せないと綺麗に二の腕が付かない)肘を付け手の甲を付ける。顎はしっかり引く。お尻は後ろに出したりせず、重心真っ直ぐ真ん中の位置。後ろに出るなら、むしろ腹筋を少し使い前に引っ込める。

こうすると人形のような形になります。重心もだいぶ後ろに感じると思いますが、すごく綺麗な姿勢になっていると思います。

最初からこの姿勢をずっと保つとなると辛いですし、不自然にもなりがちかもしれません。

無理はせずに、まずは一日に何度か壁で実践し、1分〜5分〜10分などと伸ばしていく。その後は壁でなくとも、テレビを30分この姿勢で見てみる。ご飯を食べ終わるまでこの姿勢を保つ。などと少しづつ日常に取り入れていくのが良いと思います。

※ただ、自身で正しい姿勢を導くには歪み過ぎて難しい場合もあります。そんな時は整骨に行き、骨などを正してから臨みましょう。

正直ウエストが引き締まったり、ダイエット効果もあります。これは姿勢の綺麗さもありますが、しっかり自分の力でインナーマッスルに働きかけるからです。それが日常になった時にはシルエットが変わっていると思います。

. 。.:*☆✧⁺⸜ K ⸝⁺✧☆* :. 。.

インナーマッスルを使って(気持ちも一緒に)堂々と胸を張る。本来の重心で負荷が減り、慣れればとても安定する。そして良いことづくめです。

今日から意識してみましょう。

最後まで見ていただきありがとうございます。

きっと今この文字を見ている方は 人生をもっと素敵な色にできないかな と思っているのではないかな、と想いを馳せらせて……

タイトルとURLをコピーしました