七夕スイーツ星のレシピ2【ぷるっもち】アガー使用星ゼリー

KE〜星ゼリーR4,7/4 イベント料理

広大なこのネットの世界でみつけていただき、ありがとうございます。いつもどこかの空は晴れている。

きみどりと申します。

『きみどり きママきっちん』10K.ぷるっもち、星ゼリー

8K.でご紹介した『七夕【簡単!自由型】星のレシピ・組合せ11アイディア』https://toyousomeday.net/milky-way/

夜空のメニューの「カラー(イエロー)ジュエルゼリー」が好評でしたので、

星ゼリーとして、もう少し可愛らしく作り直してみました。

ゼリーが固まるための放置までは5分とかからないですし、固まるのもアガーを使うと早いので【簡単・時短】でオススメです。

七夕スイーツ星のレシピ2

七夕といえば、

竜宮城の乙姫や天女のような姿の織姫と、牛飼いの彦星、天の川に星いっぱい、笹の葉さらさら、短冊に願いを

そんなイメージです。

簡単に七夕のイメージを料理に落とし込むには、やはり星、

この星でどうにか感じを出してカラージュエルゼリーを進化させたいと思います。

【ぷるもちっ】アガー使用の星ゼリー

星の型抜きと星のシリコン型(共に百均)を使いますが、もちろん丸の型抜きでも、それはそれで可愛くできると思っています。

そして、丸の型抜きなら家にある何かでだいたい代用できると思っています。参照↓↓↓

『七夕【簡単!自由型】星のレシピ・組合せ11アイディア』https://toyousomeday.net/milky-way/

もちろんゼラチンなど他の凝固剤で作るのも良いと思うのですが、今回は熱に強く常温で固まる(ゼリーinゼリーをするのと時短含め)アガーを使用しています。

KE〜星ゼリーR4,7/4

星2つで織姫と彦星、アラザンなどで天の川を表現することにしました。

一つのプレートにうつわ入りバージョンも置いて写真を撮っています。

〜材料〜

〜水色の星の部分〜

  • 常温の水…50g
  • アガー…3g
  • 常温かき氷シロップ青(ラムネ味)ポーション型…1個

〜全体の薄緑色の部分〜

  • 常温の水…50g
  • アガー…3g
  • 常温かき氷シロップ緑(メロン味)ポーション型…お好きに数滴

〜透明の水ゼリーにする場合は〜

  • 常温の水…50g
  • アガー…3g
  • 水あめ…10g

※透明ゼリーにフルーツを閉じ込めたら、とっても綺麗で可愛くなります。

もっと甘めが好きな方は水あめを少し多くすると良いかもしれません。

わたしは上記以外にデコレーションとしてアラザンと星型砂糖パーツ、生クリームを使用しています。

〜レシピ〜

ざっくり言えば、材料を入れて混ぜ、火を通してうつわに移して固ったらできあがり。

①鍋に水を入れて、アガーを満遍なく振りかけて、あまり玉にならないように混ぜる(少しぐらいなら火にかけたら溶けます)

②中火にかけてヘラなどで混ぜ続け、グツグツしたら少し火を弱めて1分半。

③火からおろして30秒くらいたったら耐熱容器に移して固まるまで放置(量が多くないのでわたしは冷蔵庫に入れて出かけて帰宅後にその後の作業をしました)

(ゼラチンなどと違って常温で固まるので早いですが、固まるまでは触ったり動かしたらダメですよ)

④後は型抜きしたり、うつわに入れたり、またアガーゼリーを作って閉じ込めたり、好きにデコったらできあがり。

KE〜星ゼリーR4,7/4

. 。.:*☆✧⁺⸜ K ⸝⁺✧☆* :. 。.

ゼリーinゼリーは、青ゼリーは少し色が濃すぎるかな?薄緑のゼリーは色が薄過ぎるかな?くらいでないとメリハリが出ず、

境目が溶けていないのにボヤけて見えてしまったりするので、少し注意が必要です。

最後まで見ていただきありがとうございます。

きっと今この文字を見ている方は 人生をもっと素敵な色にできないかな と思っているのではないかな、と想いを馳せらせて……

第1子高齢出産とともに突然 夫の難病が発覚。
闘病は今後一生続きますが、運良くその治療の直前に凍結できた種で第2子も授かることができました。
本日もそんな共働き家庭で目まぐるしく生活中。

詳細はこちら

イベント料理
シェアする
いつかのきみへ
タイトルとURLをコピーしました