【簡単】ホイッパーで基本のバニラアイスクリームレシピ

K19〜アイスR4,7/26・19 スイーツ

広大なこのネットの世界でみつけていただき、ありがとうございます。いつもどこかの空は晴れている。

きみどりと申します。

『きみどり きママきっちん』19K.基本のバニラアイスクリーム

電動ホイッパー使用。15分くらいでパパッとタネを作っちゃいましょう。

前記事では『上を向いて歩こう!空を見上げて心の余裕を自分で作る方法』https://toyousomeday.net/look-at-the-sky/をご紹介しました。

良かったらのぞいてみてください。

【簡単】ホイッパーで基本のバニラアイスクリーム

小さな子供のために甘さ控えめなので色々なアレンジがしやすいと思います。大人はシロップをかけたり、もちろんとっても甘く作ることも可能ですよ。

電動ホイッパーと、小さなドレッシングなどようのアナログホイッパーを用意すると良いです↓

K19〜アイスR4,7/26

効率的にこなすために(ズボラ)は洗い物は少なく。なので、なるべくぜっったい‼︎の注意点があります。

電動ホイッパーを洗わず続けて作業するなら、卵白でメレンゲを作った後に生クリームを作ってください。この順序を守らないとメレンゲは作れません。

なぜなら、メレンゲを作る際に油分が入ってしまうと、どれだけ混ぜてもツノは立たず、メレンゲにならないのです。

〜材料〜

〜卵黄の材料〜

  • 卵黄…1個分
  • 練乳or砂糖…10g
  • スキムミルク…大さじ1
  • バニラエッセンス…お好みで数滴

深みを出したい場合はラム酒…小さじ1・塩バニラアイスにする場合は粗塩…〜小さじ1/2入れる

〜卵白の材料〜

  • 卵白…1個分
  • 砂糖…10g

〜ホイップクリームの材料〜

  • 生クリーム…100ml
  • 練乳or砂糖…5〜10g

〜レシピ〜

ざっくり言うと、3種類それぞれ混ぜて最後にひとまとめにして冷やせばできあがり。

①「卵黄の材料」を全部小さなボウルに入れて、小さなアナログのホイッパーでしっかり混ぜる。

②「卵白の材料」を全部少し小さめ(中くらい)のボウルに入れて、電動ホイッパーでツノが立つしっかりとしたメレンゲを作る(砂糖は2回に分けて入れると尚良い)電動ホイッパー、洗わず③で使います。

③「ホイップクリームの材料」を全部大きめのボウル(写真では電動ホイッパー用の容器を使用)に入れて、②で使った電動ホイッパーでツノが立つか立たないかぐらいまでホイップする(え?えぇ。ちょっと混ぜ過ぎました……)↓

K19〜アイスR4,7/26

④「卵黄の材料」と「卵白の材料」を電動低速で混ぜる(「卵白の材料」は2回に分けて入れると尚良い)これを「ホイップクリームの材料」に入れてヘラでサックリと混ぜ合わせる。

⑤冷凍するためのバットや容器(写真はホーローのタッパーです)に入れて冷凍庫へ。冷え固まったらできあがり↓

K19〜アイスR4,7/26

今回かけたシロップは『余りがち!かき氷シロップの美味しい消費術、ゼリーレシピ』https://toyousomeday.net/syrup-jelly/で使ったモナンシロップのスイカです。ハマります♪↓

K19〜アイスR4,7/26

. 。.:*☆✧⁺⸜ K ⸝⁺✧☆* :. 。.

他にはメープルシロップ、黒蜜…お好みで。もちろんそのままでも美味しいですよ。うちはまだ子供が小さいので、糖分を考えてシロップ掛けは大人がこっそりやって楽しむ大人の特権です(笑)

最後まで見ていただきありがとうございます。

きっと今この文字を見ている方は 人生をもっと素敵な色にできないかな と思っているのではないかな、と想いを馳せらせて……

第1子高齢出産とともに突然 夫の難病が発覚。
闘病は今後一生続きますが、運良くその治療の直前に凍結できた種で第2子も授かることができました。
本日もそんな共働き家庭で目まぐるしく生活中。

詳細はこちら

スイーツ
シェアする
いつかのきみへ
タイトルとURLをコピーしました